2008年04月25日
イチゴが美味しくなってきました…
いちごが美味しくなってきたのでいちごのタルトを作りました。
台はパートシュクレといって、バターとグラニュー糖、卵、薄力粉、塩を順に混ぜ合わせ一晩寝かせます。伸ばして焼き冷まします。次にカスタードクリーム入りクレームアマンドを作ります。タルトの上に置き焼きます、さましてからカスタードクリームに生クリーム、ゼラチン、ラム酒を混ぜ合わせいちごを飾ります。照りは今回は紅ゴールドとグレナデンシロップを使いました。いちごとカスタードの絶妙のハーモニーがとっても美味しいですよ。
シフォンケーキの飾りにもいちごを使いました。B.Pを使わずに卵、サラダ油、牛乳、薄力粉だけで焼いてます。今回は蘭王(鳥にパプリカなどの餌を与え卵黄がオレンジ色の卵です)というこだわり卵のシフォンケーキです。カルボナーラにも使います。甘みがあって美味しい卵ですよ。
台はパートシュクレといって、バターとグラニュー糖、卵、薄力粉、塩を順に混ぜ合わせ一晩寝かせます。伸ばして焼き冷まします。次にカスタードクリーム入りクレームアマンドを作ります。タルトの上に置き焼きます、さましてからカスタードクリームに生クリーム、ゼラチン、ラム酒を混ぜ合わせいちごを飾ります。照りは今回は紅ゴールドとグレナデンシロップを使いました。いちごとカスタードの絶妙のハーモニーがとっても美味しいですよ。
Posted by おりーぶ at
23:31
│Comments(1)
2008年04月20日
「浦島草」って知ってますか?
先日近所のおばあちゃんに「浦島草」って言う花をいただきました。
「浦島草」はなんともグロテスクで、愛想でも可愛くって綺麗とは言い難い花をつけます。色は深い紫色で花の先から長い糸が出ていて、それが後ろから見ると浦島太郎が釣りをしているように見えることから「浦島草」と呼ぶらしいです。ちなみに同じような花で糸が出ていない「まむし草」と言う名前の花もあります。不思議な不思議な花ですがなんとなく気に入って毎日眺めています。一緒にこごみもいただいたので晩ご飯に「こごみ天丼」をしました。
どうしても「エビ」のほうに目がいってしまいますが、「こごみ」はやはり天ぷらにするのがおいしいですよ。
おばあちゃんありがとう(^-^)/

「浦島草」はなんともグロテスクで、愛想でも可愛くって綺麗とは言い難い花をつけます。色は深い紫色で花の先から長い糸が出ていて、それが後ろから見ると浦島太郎が釣りをしているように見えることから「浦島草」と呼ぶらしいです。ちなみに同じような花で糸が出ていない「まむし草」と言う名前の花もあります。不思議な不思議な花ですがなんとなく気に入って毎日眺めています。一緒にこごみもいただいたので晩ご飯に「こごみ天丼」をしました。

どうしても「エビ」のほうに目がいってしまいますが、「こごみ」はやはり天ぷらにするのがおいしいですよ。

おばあちゃんありがとう(^-^)/
Posted by おりーぶ at
10:47
│Comments(1)
2008年04月08日
春を満喫した休日
久しぶりの投稿です。5日は信楽散策路に行ってきました(^-^)/初めて見る登り窯に感動! 谷寛窯のステキな空間…見る物すべてに引き寄せられました。天狗の演奏は何度聞いても大好きです。中でもアルゼンチンの曲は心が癒されます(*^o^)乂(^-^*)初めて聞いた主人もしびれた!て言ってました。花咲くのブロガーさんにも会えたし楽しい1日を過ごせました。このイベントを教えていただいたloveroseさんに感謝です。
6日は野草を取りに宇治の笠取の山に行ってきました。つくしはだいぶ大きくなり過ぎてましたが、沢山あったのできんぴらにしました。
1、まず、とても大変ですがはかまを全部取る。2水を何回かかえてアクをとる。3、さっと茹でて冷水につける。4、ごま油で炒めて酒、醤油で味をつける。好みでみりんを入れても良いと思います。ノカンゾウもありました。
秋になるとオレンジの百合のような花が咲きますが今はまだ葉が柔らかくてぬたにして食べました。
1、葉の先5センチ位を切って、茎の方を使います。2、さっと茹でて水にさらす。3、白味噌、酢、砂糖、からし、ごま(こくがでるので私は好きです)であえる。 後野びるもぬたにします(ねぎの香りに近いです) お彼岸の時に取ったふきのとうでおばあちゃんが蕗のとう味噌を作りました。おじゃこも入って自家製の白味噌で作っています。ご飯にはもちろん、お酒にもとっても合いますよ。
また他に美味しい食べ方があったら教えてくださいね。





Posted by おりーぶ at
00:31
│Comments(3)