2008年06月23日
大納言入りモーレ
中力粉で作るパンで私の大好きなバターをたっぷりのせて焼きます。
だいぶ暑くなってきたので仕込み水の温度を下げます。
1、ベンチタイム…丸めたら休ませて(-.-)zzZ
2、たっぷり大納言を入れます。
3、再び発酵…このパンは布どり発酵です。
4、鉄板を250℃で十分に暖めておます。
5、バターをのせて190℃で15分焼きます。
だいぶ暑くなってきたので仕込み水の温度を下げます。
1、ベンチタイム…丸めたら休ませて(-.-)zzZ
2、たっぷり大納言を入れます。
3、再び発酵…このパンは布どり発酵です。
4、鉄板を250℃で十分に暖めておます。
5、バターをのせて190℃で15分焼きます。
Posted by おりーぶ at
20:37
│Comments(4)
2008年06月17日
色が変わっていくアジサイ
ご近所に色が変わっていくあじさいがあります。最初は薄ピンクー濃いピンクー紫ーブルーに変わっていきます。色々な色が混ざり合ってそれはそれは見とれてしまうぐらいの美しさです。さっそく切り花でいただきました。先日テレビで「あじさいを水に入れる前に茎の部分をかなづちでたたき、直火で黒く焼いてから入れると長持ちする」と言っていたので可愛そうかなと思いながらもそうしてみました。ツルは主人が編みました。
Posted by おりーぶ at
21:45
│Comments(2)
2008年06月15日
クリーミーチーズタルト
久しぶりにチーズタルトを作りました。さっぱりとしてて夏向けのケーキです

1,パートシュクレ…バター、粉糖、A.P、グラニュー糖、全卵、薄力粉、強力粉を混ぜ合わせて冷蔵庫でや休ませるいつものシュクレより強力粉が入ってる為食感に軽い感じがします。
2,クリーミーアパレイユ…キリーでも良いがP.Cクリーミーチーズというマスカルポーネチーズがはいった少しなめらかでチーズケーキにはなかなか優れもののクリームチーズです。卵、グラニュー糖、薄力粉を混ぜ合わせて一日冷蔵庫でねかしてこす。
3,パートシュクレをタルト型にしいて重石をして焼く。

4,アパレイユを流し入れ20分焼く

5,クリームシャンでデコレーションする。
1,パートシュクレ…バター、粉糖、A.P、グラニュー糖、全卵、薄力粉、強力粉を混ぜ合わせて冷蔵庫でや休ませるいつものシュクレより強力粉が入ってる為食感に軽い感じがします。
2,クリーミーアパレイユ…キリーでも良いがP.Cクリーミーチーズというマスカルポーネチーズがはいった少しなめらかでチーズケーキにはなかなか優れもののクリームチーズです。卵、グラニュー糖、薄力粉を混ぜ合わせて一日冷蔵庫でねかしてこす。
3,パートシュクレをタルト型にしいて重石をして焼く。
4,アパレイユを流し入れ20分焼く
5,クリームシャンでデコレーションする。
Posted by おりーぶ at
11:44
│Comments(4)
2008年06月09日
持ち寄りホームパーティ
久しぶりに近所のお友達とランチをする事になりました。それぞれが色々持ち寄ってワイワイガヤガヤ♪美味しい料理と楽しい話で幸せな時間を過ごすことができました。
1,無農薬野菜のサラダ…おばあちゃんが畑で無農薬の野菜を作っています。レタスと赤玉ねぎのシンプルなサラダですが冷たく冷やしてドレッシングも美味しいですが酢味噌もおすすめです。

2,新じゃが蒸し… バターとイカの塩からを乗せて食べると美味ですよ。

3,クリームスープ…ブランデーが隠し味でとても優しい味です。

4,ポトフ…ブロックベーコンのダシとブーケガルニの風味がとてもマッチしていて美味しかったです。

5,アーンティチョーク…お友達がフランスから種を持って帰って自宅で栽培されました。レモンと塩で茹でて外の皮を順番にはがしていき中心部分をマリネやマヨネーズで食べます。筍に似た感じと聞いてましたがアクがなく想像以上に美味しかったです。ワインが飲みたくなりますよ

6,タプナード…オリーブペーストで薄く切ったフランスパンに塗って食べます。塩味がちょう
ど良くってこれもワインに合います。

7,ナスとベーコンのトマトバジルスパゲティ…私の一番好きなパスタです。太さは1.7mmが好みです圧力鍋で茹でると腰が出て美味しくなりますよ!ちなみに圧が上がってから3分で出来上がりです。

8,セモリナ粉のシフォンケーキ…プレーンより触感がしっかりしていてなかなか食べごたえがあります。クリームとブルーベリージャムを添えました。コーヒークリームも良く合いますよ。

9,ハーブティー…ハーブティーの季節になってきました。今日のお茶はレモンバームをベースにレモンバーべナ、レモングラス、ペパーミント系は多く入れると香りがきつくなるので少量入れます。暖かいのも美味しいですが冷たく冷やすと一層美味しいですよ!凍らせておくと年中ハーブティーが楽しめます。
1,無農薬野菜のサラダ…おばあちゃんが畑で無農薬の野菜を作っています。レタスと赤玉ねぎのシンプルなサラダですが冷たく冷やしてドレッシングも美味しいですが酢味噌もおすすめです。
2,新じゃが蒸し… バターとイカの塩からを乗せて食べると美味ですよ。
3,クリームスープ…ブランデーが隠し味でとても優しい味です。
4,ポトフ…ブロックベーコンのダシとブーケガルニの風味がとてもマッチしていて美味しかったです。
5,アーンティチョーク…お友達がフランスから種を持って帰って自宅で栽培されました。レモンと塩で茹でて外の皮を順番にはがしていき中心部分をマリネやマヨネーズで食べます。筍に似た感じと聞いてましたがアクがなく想像以上に美味しかったです。ワインが飲みたくなりますよ
6,タプナード…オリーブペーストで薄く切ったフランスパンに塗って食べます。塩味がちょう
ど良くってこれもワインに合います。
7,ナスとベーコンのトマトバジルスパゲティ…私の一番好きなパスタです。太さは1.7mmが好みです圧力鍋で茹でると腰が出て美味しくなりますよ!ちなみに圧が上がってから3分で出来上がりです。
8,セモリナ粉のシフォンケーキ…プレーンより触感がしっかりしていてなかなか食べごたえがあります。クリームとブルーベリージャムを添えました。コーヒークリームも良く合いますよ。
9,ハーブティー…ハーブティーの季節になってきました。今日のお茶はレモンバームをベースにレモンバーべナ、レモングラス、ペパーミント系は多く入れると香りがきつくなるので少量入れます。暖かいのも美味しいですが冷たく冷やすと一層美味しいですよ!凍らせておくと年中ハーブティーが楽しめます。
Posted by おりーぶ at
22:45
│Comments(4)
2008年06月08日
迷っています
今まで使っていたミキサーが壊れたので前から欲しかったクイジナートを買いたいと思って色々調べていたら姪が 「アムウェイのスピードカッターも優れものだ」と貸してくれました。

さっそく肉まんを作ってみました。発酵温度や時間は私が長年してきたパンの常識とはかなりかけ離れていてビックリしたんですが仕込みから蒸し上げまで1時間以内でできて、味もなかなか美味しかったです。他にも色々パーツがあって料理の幅が広がりそうです。お菓子やパンや料理にも使いたいと思ってるのでどちらの方がいいか迷っています。また良い情報があれば教えてくださいね。
さっそく肉まんを作ってみました。発酵温度や時間は私が長年してきたパンの常識とはかなりかけ離れていてビックリしたんですが仕込みから蒸し上げまで1時間以内でできて、味もなかなか美味しかったです。他にも色々パーツがあって料理の幅が広がりそうです。お菓子やパンや料理にも使いたいと思ってるのでどちらの方がいいか迷っています。また良い情報があれば教えてくださいね。
Posted by おりーぶ at
09:10
│Comments(3)